2022年08月07日

夏休み中の楽観堂です。

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜、火曜
【8月1日から30日まで、夏季休業とさせて頂いております。】


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道三原バイパスの【福地】出入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号【木原町】信号を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

297496296_382927550590356_1759256930768801850_n.jpg

※この、のぼり旗が目印です。旗を必ず見つけて頂いて、旗のすぐ脇の坂道を上がってください!
※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きアクセスです。
http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/

・・・

ブログは久しぶりの更新です。
今年も暑い夏ですが、皆さんお元気でお過ごしですか?

僕も、僕たち家族もお陰様で元気に過ごす事ができています。
現在は、店舗の営業は夏休みを頂いています。
(8月31日(水)より、ソイネパン販売と共に営業再開の予定です。)

昨年の11月からスタートしたお惣菜のデリバリーサービス、Sozar Eats(ソーザーイーツ)はお盆休み以外は営業を続けております。
296309587_1003811946921542_3370033578625915583_n.jpg


297117440_3408182362736755_7658737895611877186_n.jpg


294759312_189472186845235_17320235918172244_n.jpg


有機農家さんから届くお野菜を中心にした、美味しいお惣菜をお作りして、皆様の食卓へ。
そんなテーマを基にスタートしたソーザーイーツも、お陰様で9か月を迎えようとしています。もうすぐ1周年です。
Facebookや、インスタグラムで情報発信も続けておりますので、良かったら是非ご覧になってみてくださいね。

https://www.facebook.com/Sozar-Eats-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84-109929518132836

https://www.instagram.com/sozareats/?hl=ja


話は変わりますが、先日、師匠てんつくマンから無農薬のマンゴーが届きました〜
297953309_760606748524099_3423656227649104468_n.jpg


297950654_1839635546376451_2469075464170263423_n.jpg


沖縄に移住して、”おなかの中から保育園”という、妊婦さんも通える保育園をスタートしたばかりのてんつくマン。
園長を務めながら、無農薬のマンゴーも栽培しているという、相変わらず全く枠に囚われていない独創的な人生。流石です。
このマンゴーが本当に美味しくて、忘れられない味となりました。
そのまま食べて美味しいものって、料理する必要もなく、そのものが美味しい。
気になる方は、おなかの中から保育園、是非検索してみてください。

297034230_1425201484556491_7167592860363253418_n.jpg


296911167_1185272868706159_8258584799660947002_n.jpg


296899760_463151605365823_1725309817993115491_n.jpg


297347888_1200366237454418_1859971056987183718_n.jpg


またまた話は変わり、こちらは毎月第3日曜日に細々と続けている、日曜のんびり市です。
8月は21日(日)の16時から19時まで。
三原駅前(図書館の目のまえ)キオラスクウエア広場で開催させて頂いています。
コロナで開催自体ができない月も続きましたが、ここ何か月かは無事に開催する事ができています。
8月は、木原のわけぎと八朔の農家さん、植田さんご夫妻の演奏も予定しておりますし、
”錆びた弦”というタイトルで、色んな方がギター演奏をされている企画も予定していますよ!
それから、無農薬で地道にぶどうを栽培されている、素天辺ViNESさんのぶどうも販売予定、楽しみです。
よろしければ是非、三原駅前でお待ちしています。
https://nichiyononbiriichi.business.site/

297076433_3350888068464484_3855088063753245517_n.jpg


297456497_1386654138486732_4377387382490629061_n.jpg


297049619_583203803349250_1066680504124242020_n.jpg


296984209_1069869033667020_353046448092288092_n.jpg


さらに話は変わり、先日は三原の小泉で有機農業をされている岡田和樹さんが取り組んでおられる、棚田の課外活動に参加させて頂きました。
写真からは伝わりきらない、本当に美しい風景がこの場所には残っています。
昔はこの場所に100枚近い棚田があったと(間違っていたらごめんなさい)、岡田さんに教えてもらいました。
現在は30数枚という事でしたが、それにしても広大な土地です。
この土地を地道に一人で草刈りされているというのですから、それは大変という簡単な言葉で言い表せるものではありません。
ほんの少しだけですが、草刈り機を持って行き、お手伝いをさせて頂きました。

こういう里山の美しい風景は次々に消えていっているのですね。
あちらこちらにソーラーパネルが設置されて、本当にこのままで良いのかなと考えさせられます。
田舎の美しい風景を守るというのは、言葉で言うほど簡単ではないですが、僕自身もちゃんと向き合っていきたいと思うきっかけを頂いています。

297197109_1087385285212970_9071789008304340087_n.jpg


296925027_643375626776586_5574116859716519297_n.jpg


その里山の話の続きでいくと、三原市本郷の産廃処分場建設の問題も深刻です。
仮処分の裁判の結果が覆り、ストップしていた処分場の建設が再開されてしまいました。

この産廃処分場が、水源地に立てられる事が良いことなのか、悪いことなのか、人の立場によって色んな言い分があると思うのですが、
詳しい中身がまだまだ、三原市民の大多数の方に知られていないように思います。
三原市だけでなく、竹原市にも直接関わっている問題で、広く言えば広島県全体の問題でもあります。

僕自身も、先日裁判の傍聴に初めて足を運び、少しづつですが理解を深められるように取り組み始めた所です。
ご興味のある方は、きはら楽観堂にチラシも置いておりますので、よろしければ是非ご覧になってみてください。
Facebook等でも情報発信されています。
https://www.facebook.com/shiminyuushi

269249563_328254882638494_2339980502115248570_n.jpg


久々にブログを書いたら、あちこちに話が飛びましたが、ここに書いた事はどれも僕にとって大切な事ばかりです。
不器用で、色んな事を同時にやるのは苦手なんですが、一つ一つ取り組んでいきたいと思っています。
カレーの話は全くしてませんでしたが。笑
カレーも作ってます。
今は夏休みですが、行ってみたかったお店などにもこの機会に足を運んでみたいなと思っています。
カレーが持っている不思議な力を、また新鮮な気持ちで味わってみたいです。
まだまだ精進を続けたいと思います。

297146273_3460645114208883_3965120054522332835_n.jpg


これで最後にしようと思いますが、シネマ尾道で観た素晴らしい映画、杜人(もりびと)
全国各地で上映され、話題になっていますね。
大地の再生講座の話は、この近くでもよく聞いていましたが、その事が映画になり、さらに音楽を山口洋さんが担当されていると知り、驚きました。
山口さんの音楽は、15年近く聴き続けていて、福山に来られた時にはPOLEPOLEに足を運ぶのをいつも(すごく)楽しみにしています。
チャンスがあれば是非、この映画をご覧になってみてください。
毎年のように大きな災害が起きるこの国で、今必要とされ、人々を惹きつけているんだろうと思います。

ブログ、長くなりました。
皆様も良い夏を、良い一日をお過ごしください!

きはら楽観堂
Mr.おくら
posted by Mr.おくら at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月31日

2月は一先ず、テイクアウト営業とさせて頂きます。

【きはら楽観堂、2月の営業に関してのお知らせ】

2月2日〜2月20日まで、店内営業は休業とさせて頂き、テイクアウトのみで営業させて頂きます。
(2月1日は定休日です。定休日は、日、月、火、営業日は水、木、金、土11時〜17時)
急なお知らせで申し訳ございません。


・・・

↑に書かせて頂いた通り、2月は一先ず20日までテイクアウトのみで営業させて頂きます。
ご来店、店内でのお食事を楽しみにして下さっていたお客様には、本当に申し訳ございません。

蔓延防止等重点措置、いわゆる「まん防」が発令されて、約3週間。
楽観堂は通常通りの営業を続けてきたのですが、2月はテイクアウトのみにしようと決めた理由について、ブログに書かせて頂く事にしました。
ここに書く事にどれだけの意味があるのかは分かりませんが、楽観堂の事を応援し、気にかけてくださっているお客様にお伝えできればと思って書いています。

先ず飲食店については、色んな噂が囁かれていると思うのですが、「広島県感染症拡大防止協力支援金」というお金が支給されるお店と、されないお店があります。
お酒を提供しているお店は基本的に対象店舗であり、酒類の提供を止めたり、営業時間を短縮する、あるいは完全に休業する事で協力金を受給できる。
一方でお酒を提供していない喫茶店などは対象外となり協力金を受給できないという事になっています。(かなりざっくりとした書き方です。)

それで、きはら楽観堂はどうかと言うと、メニューにビールがあるという事で協力金の対象店舗になっています。
メニューにたった一行、ビールがあるだけで対象店舗。
それが無ければ対象外。この分け方もおかしな線引きだと思っています。
お酒を出さない、純粋な喫茶店をされている方にも感染リスクはあるはずですよね?
それなのに休業補償を受ける事が出来ないために、店を開け続けている方も多くいらっしゃると思います。

何か変だな、おかしな要請であり補償だと思っているので1月は通常通り店を開け、休業要請協力金は受け取らないという選択をしました。
ですが、感染は収まらずに、まん防も延長。
そこでもう一度考えました。
楽観堂の場合は店内営業を休業し、テイクアウトのみの営業に切り替える事で、協力金を受給できるので、そうする事に決めさせて頂きました。

そんな協力金なんか必要ないと突っぱねて、常連さんのため、お客様のためにいつものように店を開け続ける事が出来たら格好良いなと、本当はそう思っています。
ですが、先の事も見据えて、細くても長く店を続けられるように、今回はテイクアウトのみで協力金を受給するという方向を選択しました。

1年後や2年後、3年後に振り返った時に、今回の選択が良かったと思えるのか、悪い選択だったなと思うのか、今は正直な所分かりません。普段通りに、店を開けておけば良かったなと後悔するかも知れないです。
それでも自分なりに色々と考え、夫婦で話し合って決めた選択です。店内飲食のご希望をお断りする事はとても心苦しいのですが、より良い店づくりに励みながら、テイクアウトの料理は心を込めて作らせて頂きます。何より、農家さんから届くお野菜やお米、生産者の方や業者さんから届く食材、調味料を無駄にしないように、皆様に元気をお届けできるように、手足を動かします。
長々と固い文章を書いて失礼しました。
休業ではなく、テイクアウト営業!を続けますので、2月もどうぞよろしくお願い致します。
ソイネパンの販売(水曜日の11時から)や、焼き菓子の販売、調味料や雑貨の販売もございますので、重ねてどうぞよろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。

きはら楽観堂

TEL 090-1182-5781





posted by Mr.おくら at 21:45| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

2021年もあと2日。

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜、火曜休みに変更させて頂きました。
※2021年の12月26日〜2022年1月6日まで、年末年始休業中です。
1月7日(金)11時より新年の営業をスタートします。この日はソイネパンの販売も予定しています。
https://peraichi.com/landing_pages/view/soinepan

232277612_371838807845403_6755276180198791711_n.jpg


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道三原バイパスの【福地】出入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号【木原町】信号を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きアクセスです。
http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/


おはようございます。
今年1年を振り返って、ブログを書いてみようと意気込み、結構力作が出来上がっていたのですが、先ほど何かの操作ミスで全部消えてしまいました。がびーん。笑

まあ、人生そんなものですね。
気を取り直して、もう少し気楽に書き直します。

270072231_302874158287549_7496831282455888340_n.jpg


269570533_2309003245907668_6607233312840779201_n.jpg


2021年に新しく始めた事その1

日曜のんびり市という小さなマルシェを始めました。
三原駅前広場、キオラスクウェアにて。
月に1度の定期開催、第4日曜日の10時から13時と決めてスタートしたのですが、コロナもあり結局開催できたのは6回でした。
それでも、のんびりと交流できる市になっていると思うので、スタートできて良かったなと思っています。
小さな輪ですが、少しずつ広がってきました。こういう繋がり、大切にしていきたいです。
来年は1月16日(日)に同じ、キオラスクウェアにて開催予定です。

269785801_257662063101578_1290486953380494655_n.jpg


2021年に始めた事その2

初台スパイス食堂和魂印才たんどーる、塚本善重さんのレシピ本を販売。
このレシピ本、とても丁寧に作られている素晴らしいレシピ本です。
楽観堂でも販売させて頂ける事になり、置いています。
このレシピ本に掲載されている、鶏挽肉とナンコツのキーマカレー、というスパイスカレーが僕はすごく好きなんです。
そこで思い切って、著者の塚本さんに連絡させて頂き、うちの店のメニューに加えて良いかとご相談しました。
そうしたら、どうぞ!と快諾してくださいました。本当に、感謝です。
というわけで、時々、メニューに加えさせて頂いています。
鶏やげんナンコツの食感が印象的です。ピリッと、辛みも効かせています。
よろしければ是非!

269249563_328254882638494_2339980502115248570_n.jpg



2021年新しく始めた事その3
Sozar Eats!

270284797_1677607899269676_1889572918636668593_n.jpg


269062887_615482256176104_8382241002180607655_n.jpg


お惣菜を定期的に宅配するサービス、その名もソーザーイーツが11月にスタートしました。
びんご村、ひろG亭主宰の伊藤浩さんが言い出しっぺで、声をかけてくださいました。
ひろG亭、お弁当お惣菜”優味”、きはら楽観堂、の3店舗で写真のようにお惣菜を詰め合わせて、火曜日と金曜日の15時から18時の間頃に宅配させて頂いています。
お惣菜を作るという事、新しいチャレンジなのですが、様々な気づきや発見に満ちていて、新しい世界が広がっています。
冷めても美味しく食べられるものを作る、という事なのですが、すごく奥が深いです。

こだわりとして持ち続けていきたいのは、地元の有機農家さんのお野菜を使わせて頂く事。
魚もできる限り地魚を使わせて頂いて、顔の見える関係で食材を仕入れ、顔の見える料理、お惣菜としてお届けをする。
そういう、本当の意味で良い食材を、美味しく調理してお届けできるように来年も精進して参ります。
ご興味を持って下さった方、お気軽にお問合せくださいね。
今年、早速会員になってくださったお客様には心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

090-1182-5781(きはら楽観堂)
sozareats@gmail.com(ソーザーイーツ事務局)
Facebook、インスタグラムでも情報発信しています。




そして、2021年も地道に販売を続けてくれたソイネパンの写真です。
日に日に進化して、ファンのお客様も着実に増えているなと実感しています。
ソイネパンがある事で、ご来店くださるお客様も増えて、感謝感謝です。
来年も、よろしくお願いします。
1月7日(金)に、ソイネパンも初売り予定です。

268972646_1539999689677683_36675721386109177_n.jpg
83_312412400771218_6347859506841279603_n.jpg" target="_blank">269684683_312412400771218_6347859506841279603_n.jpg


269978559_1286367125179475_3096246337483300337_n.jpg


さて、2022年はどんな年になるのやら、分かりませんが、まあ生きている限り地道に楽しく頑張っていくしかないですね。
2021年も、1人1人のお客様に支えて頂いた1年でした。
改めて、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
そして生産者の皆さん、食材や調味料を届けて下さっている企業、業者の皆様にも心より感謝申し上げます。

皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。
2022年も、良い年にしましょうね。

きはら楽観堂
posted by Mr.おくら at 07:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月08日

8月8日から31日まで、夏休みを頂きます。

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜、火曜休みに変更させて頂きました。
※8月8日から8月31日まで、夏休みとさせて頂きます。9月1日より、営業を再開致します。

232277612_371838807845403_6755276180198791711_n.jpg


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道三原バイパスの【福地】出入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号【木原町】信号を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きアクセスです。

http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/




・・・

気が付けば、8月になっていました。
3月以来のブログ更新となります。
暑い日が続いていますが、皆さんはお元気ですか?

私たちは、お陰様で元気に店を続ける事ができています。
そして、8月の営業は昨日の7日までとさせて頂き、今日から夏休み期間に入っています。
毎年書いているかも知れませんが、楽観堂にはクーラーが無いので、あまりにも気温が上がるこの時期は、
夏休みを頂くようにしています。

それから、定休日も勝手ながら変更させて頂きました。
日曜月曜休みだったのですが、日、月、火曜が休みとなりました。
何だか、休んでばかりみたいですみません。
自分たちとしては、結構悩んで色々考えた結果、このようになりました。
ここであれこれと、理由を書いても長くなりそうなのでやめておきます。
自分たちが愉しみながら面白く、元気に店を続けていける営業のカタチを模索しています。


231067871_546229453168836_3176241458341024296_n.jpg


230885219_133390635557522_7431624596804062954_n.jpg


先日は、三原の小泉の岡田和樹さんの、棚田の課外活動に参加させて頂きました。
ものすごく暑かったですが、それ以上に気持ち良かったです。
同じ三原に、こんなにも美しい棚田が残っていて、その風景を守っている人がいて、
うまく言葉では表現できませんが、これは本当に価値のある、大切なものだと実感しました。
子供らも大喜びで、カエルを沢山捕まえていました。
8月29日に、また棚田の課外活動が開催されると聞いています。

231923329_242335921077271_8327392421782329286_n.jpg


228011857_255852439686671_3032775046928204413_n.jpg


話は変わり、こちらは本郷のマートルレインピクルス(農家さん)の畑からやって来た、ハラペーニョという野菜です。
唐辛子の一種です。
今年も、このハラペーニョが届いて、玉ねぎのみじん切りと一緒に塩と酢に漬け込んでピクルスにしたり、
初めて種ごと輪切りにして、同じく塩と酢に漬け込んでみました。
種がモーレツに辛いのですが、一週間ほど置くと少し落ち着いてきて、ほどよい辛さと酸っぱさですごく良いアクセントになります。
こうやって、顔の見える関係でお野菜を使わせてもらえること、とても嬉しく有難い事だと感じています。
それをもう一歩前に進めるというか、実感を深めるためにはやっぱり、少しでも自分たちで作物を育てる事ですね。

227816265_360938378816210_330459379334195007_n.jpg


楽観堂のテイクアウトも、ああでもないこうでもないと、試行錯誤が続いています。
どれぐらいの量が良いのか、値段設定はどうするか、できるだけゴミは減らしたいけれど、、、
考える事は尽きませんが、購入して食べてくださった皆様への感謝を忘れないように、これからも試行錯誤を続けます。

229037693_265524191684925_5961557547418950928_n.jpg


ドライカレーを、ご飯は温かく、カレーは冷たく召し上がって頂くという提案もさせて頂きました。
冷たいのも美味しい!と自分たちでは思っているのですが、また良ければ、ご感想などお聞かせください。

227942919_237789088216773_4338386322824945320_n.jpg


もう少し、暑い日は続きそうですね。
こんな時は、オクラでも食べて、ネバり強く生きてゆきましょう。
僕たちもネバネバネバーエンディングストーリーを紡いでいけるよう、精進をつづけます。

皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけて、良い夏をお過ごしください。

きはら楽観堂
posted by Mr.おくら at 08:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。