2018年11月26日

瀬戸内みはら美味しいマーケー、有機農家の収穫祭、同時開催に出店〜

☆Mr.おくら、きはら楽観堂の最新情報☆


スパイスカレーと喫茶とお菓子
”きはら楽観堂”
住所:広島県三原市木原3丁目15−1
OPEN11:00 close17:00
定休日 毎週、日曜、月曜休みに変更させて頂きました。

駐車場:10台
電話番号
090-1182-5781
e-mail
rakkando@gmail.com

アクセス
◎お車の方は、尾道バイパス入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号(木原町信号)を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。
※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きのアクセスを高校の先輩が作ってくれました〜!
http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/

◎バスの方は、三原駅、糸崎駅から木原町方面、「内畠」バス停で降りてください。内畠バス停より、正面の踏切を山側へ渡った所に看板を設置しています。徒歩5分。
※※※尾道方面からのバスは乗り換えが必要になり、バスの接続も時間を合わせられていないので不便です。
すみませんが、糸崎駅からのバス乗車をお勧めさせて頂きます。
※尾道駅から、登山口というバス停までは1本でいけます。
登山口から楽観堂までは、徒歩20分ぐらいです。散歩でゆっくりお腹をすかせたいという方は是非どうぞ〜

☆バスの主な時刻表
三原駅→糸崎駅→内畠
11:30→11:37→11:42内畠(うちばたけ)着
12:17→12:24→12:29 内畠着
13:00→13:07→13:12内畠着

三原駅→内畠(片道360円)
糸崎駅→内畠(片道270円)

16195347_1265830490176881_1086255853414615602_n.jpg


”あなたを観てインスピレーションで言葉を書きます”
店内にて、オクラの筆!?で、メッセージも書かせて頂いています。
お気軽に、お声掛けください。色紙1枚、1000円
※遠方の方など、発送させて頂く事も出来ます。(1枚、1500円+送料)
お問い合わせください。
・・・


12月のイベントのお知らせ


12月2日(日)
10時から15時
おのみち家族の台所出店!
場所 広島県 尾道市土堂1−8−8尾道商業会議所記念館広場
ameblo.jp/onomichi-daidokoro

12月10日(月)
みんなで作って、みんなで食べる、スパイス料理ワークショップ
場所 きはら楽観堂
内容はまだ未定ですが、スパイスを使って料理する面白さ、楽しさを実感して頂く
ワークショップです。


12月14日
日常に活かすアーユルヴェーダ
〜オージャスアップの秘密!ギーを作ってみよう!〜
場所 きはら楽観堂
9時30分から11時30分
講師 yukti yoga 堀 ゆみ子
受講料 3000円
仕入れ準備の為、12月12日を締め切りとさせて頂きます。



全てのお問い合わせ、お申し込みは
きはら楽観堂
090ー1182ー5781
rakkando@gmail.com


・・・
いよいよ、師走が近づいてきましたね〜

昨日は、三原の駅前で大きなマーケットが開催されました。
瀬戸内みはら美味しいマーケー と 有機農家の収穫祭
2つのマルシェが合体し、何と出店の店舗は60以上!
僕たちも、密かに出店させて頂きました。

46784638_755566114807991_4911711083443519488_n.jpg


できる限り、沢山作ろうと思ってカレーを仕込んだのですが、
今回の僕たちのチャレンジは、ゆうきの環かざぐるま(三原の高坂、本郷の有機農家さんのグループ)の野菜だけで
カレーを作ろう!というものでした。
上の写真で炒めている玉ねぎは、オーガニックファームgentenの玉ねぎ、にんにくは坂本農場、レンコンはマートルレインピクルス、
そんな具合に仕入れをさせて頂いて、作ってみました。

46772802_293441404639815_648283141047320576_n.jpg


こちらは、楽観堂ツマが書いた看板です〜
トマトだけは、結局トマト缶になってしまったのですが、それ以外はお米も、豚肉も、
顔の見える関係の中で仕入れをさせて頂くことができて、本当に貴重な機会となりました。

本当は、普段の店の営業でも、いつもそういう風にできるのが理想ですが、まだ実現はできていません。
送料も上がるし、原価はやっぱり上がるし、店も忙しい時、暇な時の波がまだまだあります。

現実的には色んな壁があるけれど、それでもやっぱり、顔の見える関係で仕入れさせてもらった食材を使うと、
料理する時の気持ちが全然違います。

なので、これから改めて、ゆうきの環かざぐるまのお野菜、おのみち家族の台所の皆さんのお野菜、などなど
もっと積極的に仕入れて使わせて頂こう!と思います。

ゆうきの環かざぐるま
https://yuukinowakazaguruma.jimdo.com/農園の紹介/


46796227_887485244782590_8769391579895955456_n.jpg


マートルさんのミックスリーフ、味がしっかりしていて、本当に美味しいんです〜
カレーに負けないほど、存在感のある葉っぱです。

46831182_182685302680258_3726968419543678976_n.jpg


お陰様で、昨日のカレーは完売!
ありがとうございました!
また、カレーの写真、撮り忘れました〜〜〜苦笑

46525948_2074272032864246_596995888593764352_n.jpg


こちらは、お隣だった桜の山農場の豚丼!
豚も自分で育て、米も育て、野菜も育て、醤油などの調味料も作り、、、

46654542_1856733257709257_6109677294517747712_n.jpg


こういう一杯の豚丼を作る。
言葉で書くのは簡単じゃけど、それを実際にやっているというのが、ほんまに凄い。

今回、僕たちも初めて桜の山農場の豚肉でキーマカレーを作りました。
一見、脂っこいように見えて、食べるとそんな風には感じません。
変なくさみも無いし、とっても美味しい。
僕は胃もたれしやすい体質なんですが、後で胃にもたれる事もありませんでした。
また是非食べたい〜 付け合わせの漬物がまた美味かった〜
ごちそうさまでした。

桜の山農場
https://www.sakurano-yama.com

46716414_330764691039020_1595911805975134208_n.jpg


46790424_2003478223051102_3505017390293319680_n.jpg


こんな風に看板で、食材を仕入れている飲食店も紹介してくださっていました〜
ありがたや〜
僕たちは、食材がなければ何もできません〜
農家さんは偉い!

そんなこんなで、まだまだ書きたいこと、伝えたいことたくさんあるのですが、時間切れですので今日はこの辺で。
次の日曜日は、おのみち家族の台所でお待ちしています!
いつも良き出会い、ご縁に感謝です。



46526159_802615246753382_8783545081979207680_n.jpg


今回、カレーになって頂いた野菜たち〜

きはら楽観堂

posted by Mr.おくら at 06:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

第三回みんなで知ろう!考えよう!三原の今と未来 あんどう志保さんに聞いてみよう!

11月17日に、第三回のあんどう志保さんと語る会、開催させて頂きました。
来てくださった参加者さんの反応もすごく良かったので、続いているこの会。

今回、写真は1枚も撮れなかったのですが、とても中身のある時間になったなと思います。

詳細なレポートは志保さんがブログに書いてくださったので、そちらを是非ご覧ください
https://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/a209e6ca65e19d464d0f690739a3f8
僕自身の感想も、少し書かせて頂きたいと思います。

120分という時間では足りないぐらい、あっという間に時間が経ってしまったのですが、
話の中心は、西日本豪雨災害とその後、のことが中心となりました。

僕たちの店がある三原市木原も、うちより尾道寄りの木原6丁目で土砂災害の大きな被害が出てしまいました。
実際に、ご自宅が被災された方も今回参加してくださって、4ヶ月以上が経過した今でも、様々な問題を抱えていらっしゃる事が、とてもリアルに伝わってきました。

僕が個人的に問題だと思っているのは、これだけ近くに住んでいても、被災の状況が全く違って、被災された方が今もどんな事で困っていらっしゃるかを、ほとんど知らない事。

知って、自分たちに何ができるのか。
それが見つかるかどうかは分からない。
けどやっぱり、知らなければ何もできないですよね。

そういった意味でも、実際の声を聞かせて頂いて、参加者の皆さんにも知って頂く場が作れた事は良かったんじゃないかと思っています。

僕たちには、どうしたら良いのか分からない今後の事も、志保さんはきちんと行政の事を勉強し、調べて、実際に動いてらっしゃるので、自分にできる事も分かっておられる。
とても頼りになるなと改めて感じました。

その一方で、市議会議員だから力があって、何でもできるという訳ではないので、
志保さんにばかり頼っていてはいけないなという事も、思います。

市民と議員が、もっと気軽に話したり、コミュニケーションを取る機会が増えて、
それぞれにできる事で協力し合うという事ができたら良いなと思います。

第四回は年明け、2月か、3月頃に開催できるように、また日程を決めていきたいと思います。
興味のある方は、是非ともご参加くださいね!
志保さん、今回参加してくださった皆様、ありがとうございました!


きはら楽観堂

posted by Mr.おくら at 06:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。