2019年12月27日

今年もあと2日間の営業です。

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜休みに変更させて頂きました。


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道バイパス入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号(木原町信号)を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きのアクセスを高校の先輩が作ってくれました〜!

http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/


◎バスの方は、三原駅、糸崎駅から木原町方面、「内畠」バス停で降りてください。内畠バス停より、正面の踏切を山側へ渡った所に看板を設置しています。徒歩5分。

※※※尾道方面からのバスは乗り換えが必要になり、バスの接続も時間を合わせられていないので不便です。

すみませんが、糸崎駅からのバス乗車をお勧めさせて頂きます。

※尾道駅から、登山口というバス停までは1本でいけます。

登山口から楽観堂までは、徒歩20分ぐらいです。散歩でゆっくりお腹をすかせたいという方は是非どうぞ〜



☆年末年始の営業

12月28日(土)まで営業
12月29日(日)〜1月6日(月)まで休業
1月7日(火)より通常営業
※1月5日(日)は、おのみち家族の台所、初市に出店させて頂きます。
https://ameblo.jp/onomichi-daidokoro/



・・・

おはようございます〜!
今日は早朝にブログ更新する事ができています。

きはら楽観堂の営業も、今年は、今日と明日の2日間となりました。
今年も色んな事がありましたが、みなさまのお陰で、何とか無事に年を越せそうです。

そういえば、数日前に色々と写真を撮りためていたタブレット端末にトラブル発生!
様々なデータが一気に消えてしまったのですが、フェイスブックに色々な写真がありました。
そこから掲載しながら、ブログを書いてみたいと思います。

79144566_3409198652484608_2372660601416581120_n.jpg


先日、12月14日に、
第7回あんどう志保さんと語る会 みんなで知ろう!語り合おう 三原の今と未来inきはら楽観堂を開催させて頂きました。
年に4回(春夏秋冬)ペースで開催し、7回目を迎える事ができました。
毎回、色んな方が集まってくださって、今回も子育て世代の方から、70代と思われる方までご参加下さいました。
第8回も、来年2月に開催を予定しています。

会を追うごとに、こういう風に進行していけば良いのかなという流れは少し掴めてきたのですが、まだまだ僕の力不足は否めません。
これから続けていくにあたって、どういう風に盛り上げていけば良いのか、来年は趣向を変えていく必要があるなと実感しています。

三原の市議会議員に、あんどう志保さんのような素敵な方がいるんだ!という事を知ってもらいたいという気持ちは変わりませんし、毎回参加してくださる方もおられます。とてもありがたいです。
三原の事を前向きに、考えたり語り合ったりできる会として、これからも続けて参りますので、どうぞお気軽にご参加くださいね!

74643585_1896077733869479_2145801429569241088_o.jpg


76674184_1896076473869605_7093858085344641024_o.jpg


72668317_1896083300535589_9160860076351684608_o (1).jpg


こちらは、少し前に戻って11月24日に開催された有機農家の収穫祭というイベントの写真です。
村上さん、勝手ながらフェイスブックからお写真拝借させて頂きました。すみません〜。良い写真沢山だったので。

三原のリージョンプラザにて、開催されたイベントなのですが、30店舗以上の出店者、大勢のお客様で本当ににぎわいました。
僕たちも微力ながら、このイベント運営に関わらせて頂いています。
インターネットも便利な時代ですが、こうやって顔が見える関係を築いていく事が本当に大切だなと実感します。

三原で店ができて幸運だったなと思う事は、素晴らしい農家さん達との出会いがあって、その繋がりで野菜を仕入れる事できる。
そして、このイベントのように面白い事を協力し合って実現できる事も、大変ですがとても楽しいです。
尾道では、おのみち家族の台所というマルシェ(市場)が毎月第一日曜日に開催され、ほぼ毎回、出店参加させて頂きます。
地道にコツコツと、顔の見える関係を作り上げていく事、これからも続けていきたいと思います。


74217839_2476400325806466_7435134245359583232_n.jpg


73078427_2476402485806250_2869351183829434368_o.jpg


こちらは、もう少し前にさかのぼって今年の10月のきはら楽観堂4周年記念イベント。
写真は、志保さんのフェイスブックから拝借させて頂きました。こちらも勝手にすみません〜。後でご報告します。

2枚目の写真、ナンの生地に車ふのカツや野菜をサンドした、”ナンドイッチ”という創作料理?を作ってこの日に提供させて頂きました。
去年の年末ぐらいから、ナンを焼いてみよう!という事になり、試作を重ねてメニューに加えました。
最初の頃はうまく生地を伸ばせなかったり、焼けなかったりと試行錯誤でしたが、続ければそれなりに上達するものですね。
1年も経てば、だいぶ落ち着いて焼けるようになってきました。

ナンも店で出そうとは思っていなかったのですが、ある方からのリクエストで作り始めました。
そうやって、色んな人に声をかけてもらってきっかけを与えてもらい、、店も自分たちも少しずつ変化したり、成長したりしていくものなんだと感じています。
やはり、出会いに感謝です。

78502256_2215426625423214_6924102075655651328_o.jpg


こちらは、向島のユキハナさんのリースです。
きはら楽観堂にて販売をさせて頂いています。手作りの温もり、そしてユキさんのお人柄が伝わってきてとても素敵なリースです。
その他にも宮本本店さんの雑貨も色々と、販売させて頂いています。tocoさんのバッグもとても好評です。
こういう人の繋がりも本当に大切です。
自分たちにできない事、物が良い空間づくりに力を貸してくださっています。
こういった雑貨も、是非見に来てくださいね!

78676564_2215426652089878_1362261801206546432_o.jpg


さて、そろそろ時間も迫ってきましたので、開店の準備、仕込みに取り掛かりたいと思います。
あと2日間の営業、がんばるぞー
忙しい年末だとは思いますが、もしよろしければ少しゆっくり寛ぎにいらしてください。
みなさまのご来店を楽しみにお待ちしております。
いつも、ありがとうございます!

75224728_2187654684867075_1100856901727420416_n.jpg


きはら楽観堂
posted by Mr.おくら at 06:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。