2022年08月07日

夏休み中の楽観堂です。

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜、火曜
【8月1日から30日まで、夏季休業とさせて頂いております。】


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道三原バイパスの【福地】出入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号【木原町】信号を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

297496296_382927550590356_1759256930768801850_n.jpg

※この、のぼり旗が目印です。旗を必ず見つけて頂いて、旗のすぐ脇の坂道を上がってください!
※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きアクセスです。
http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/

・・・

ブログは久しぶりの更新です。
今年も暑い夏ですが、皆さんお元気でお過ごしですか?

僕も、僕たち家族もお陰様で元気に過ごす事ができています。
現在は、店舗の営業は夏休みを頂いています。
(8月31日(水)より、ソイネパン販売と共に営業再開の予定です。)

昨年の11月からスタートしたお惣菜のデリバリーサービス、Sozar Eats(ソーザーイーツ)はお盆休み以外は営業を続けております。
296309587_1003811946921542_3370033578625915583_n.jpg


297117440_3408182362736755_7658737895611877186_n.jpg


294759312_189472186845235_17320235918172244_n.jpg


有機農家さんから届くお野菜を中心にした、美味しいお惣菜をお作りして、皆様の食卓へ。
そんなテーマを基にスタートしたソーザーイーツも、お陰様で9か月を迎えようとしています。もうすぐ1周年です。
Facebookや、インスタグラムで情報発信も続けておりますので、良かったら是非ご覧になってみてくださいね。

https://www.facebook.com/Sozar-Eats-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84-109929518132836

https://www.instagram.com/sozareats/?hl=ja


話は変わりますが、先日、師匠てんつくマンから無農薬のマンゴーが届きました〜
297953309_760606748524099_3423656227649104468_n.jpg


297950654_1839635546376451_2469075464170263423_n.jpg


沖縄に移住して、”おなかの中から保育園”という、妊婦さんも通える保育園をスタートしたばかりのてんつくマン。
園長を務めながら、無農薬のマンゴーも栽培しているという、相変わらず全く枠に囚われていない独創的な人生。流石です。
このマンゴーが本当に美味しくて、忘れられない味となりました。
そのまま食べて美味しいものって、料理する必要もなく、そのものが美味しい。
気になる方は、おなかの中から保育園、是非検索してみてください。

297034230_1425201484556491_7167592860363253418_n.jpg


296911167_1185272868706159_8258584799660947002_n.jpg


296899760_463151605365823_1725309817993115491_n.jpg


297347888_1200366237454418_1859971056987183718_n.jpg


またまた話は変わり、こちらは毎月第3日曜日に細々と続けている、日曜のんびり市です。
8月は21日(日)の16時から19時まで。
三原駅前(図書館の目のまえ)キオラスクウエア広場で開催させて頂いています。
コロナで開催自体ができない月も続きましたが、ここ何か月かは無事に開催する事ができています。
8月は、木原のわけぎと八朔の農家さん、植田さんご夫妻の演奏も予定しておりますし、
”錆びた弦”というタイトルで、色んな方がギター演奏をされている企画も予定していますよ!
それから、無農薬で地道にぶどうを栽培されている、素天辺ViNESさんのぶどうも販売予定、楽しみです。
よろしければ是非、三原駅前でお待ちしています。
https://nichiyononbiriichi.business.site/

297076433_3350888068464484_3855088063753245517_n.jpg


297456497_1386654138486732_4377387382490629061_n.jpg


297049619_583203803349250_1066680504124242020_n.jpg


296984209_1069869033667020_353046448092288092_n.jpg


さらに話は変わり、先日は三原の小泉で有機農業をされている岡田和樹さんが取り組んでおられる、棚田の課外活動に参加させて頂きました。
写真からは伝わりきらない、本当に美しい風景がこの場所には残っています。
昔はこの場所に100枚近い棚田があったと(間違っていたらごめんなさい)、岡田さんに教えてもらいました。
現在は30数枚という事でしたが、それにしても広大な土地です。
この土地を地道に一人で草刈りされているというのですから、それは大変という簡単な言葉で言い表せるものではありません。
ほんの少しだけですが、草刈り機を持って行き、お手伝いをさせて頂きました。

こういう里山の美しい風景は次々に消えていっているのですね。
あちらこちらにソーラーパネルが設置されて、本当にこのままで良いのかなと考えさせられます。
田舎の美しい風景を守るというのは、言葉で言うほど簡単ではないですが、僕自身もちゃんと向き合っていきたいと思うきっかけを頂いています。

297197109_1087385285212970_9071789008304340087_n.jpg


296925027_643375626776586_5574116859716519297_n.jpg


その里山の話の続きでいくと、三原市本郷の産廃処分場建設の問題も深刻です。
仮処分の裁判の結果が覆り、ストップしていた処分場の建設が再開されてしまいました。

この産廃処分場が、水源地に立てられる事が良いことなのか、悪いことなのか、人の立場によって色んな言い分があると思うのですが、
詳しい中身がまだまだ、三原市民の大多数の方に知られていないように思います。
三原市だけでなく、竹原市にも直接関わっている問題で、広く言えば広島県全体の問題でもあります。

僕自身も、先日裁判の傍聴に初めて足を運び、少しづつですが理解を深められるように取り組み始めた所です。
ご興味のある方は、きはら楽観堂にチラシも置いておりますので、よろしければ是非ご覧になってみてください。
Facebook等でも情報発信されています。
https://www.facebook.com/shiminyuushi

269249563_328254882638494_2339980502115248570_n.jpg


久々にブログを書いたら、あちこちに話が飛びましたが、ここに書いた事はどれも僕にとって大切な事ばかりです。
不器用で、色んな事を同時にやるのは苦手なんですが、一つ一つ取り組んでいきたいと思っています。
カレーの話は全くしてませんでしたが。笑
カレーも作ってます。
今は夏休みですが、行ってみたかったお店などにもこの機会に足を運んでみたいなと思っています。
カレーが持っている不思議な力を、また新鮮な気持ちで味わってみたいです。
まだまだ精進を続けたいと思います。

297146273_3460645114208883_3965120054522332835_n.jpg


これで最後にしようと思いますが、シネマ尾道で観た素晴らしい映画、杜人(もりびと)
全国各地で上映され、話題になっていますね。
大地の再生講座の話は、この近くでもよく聞いていましたが、その事が映画になり、さらに音楽を山口洋さんが担当されていると知り、驚きました。
山口さんの音楽は、15年近く聴き続けていて、福山に来られた時にはPOLEPOLEに足を運ぶのをいつも(すごく)楽しみにしています。
チャンスがあれば是非、この映画をご覧になってみてください。
毎年のように大きな災害が起きるこの国で、今必要とされ、人々を惹きつけているんだろうと思います。

ブログ、長くなりました。
皆様も良い夏を、良い一日をお過ごしください!

きはら楽観堂
Mr.おくら
posted by Mr.おくら at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。