2020年12月31日

2020年の大晦日に。

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜休みに変更させて頂きました。


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道バイパス入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号(木原町信号)を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きのアクセスを高校の先輩が作ってくれました〜!

http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/


◎バスの方は、三原駅、糸崎駅から木原町方面、「内畠」バス停で降りてください。内畠バス停より、正面の踏切を山側へ渡った所に看板を設置しています。徒歩5分。

※※※尾道方面からのバスは乗り換えが必要になり、バスの接続も時間を合わせられていないので不便です。

すみませんが、糸崎駅からのバス乗車をお勧めさせて頂きます。

※尾道駅から、登山口というバス停までは1本でいけます。

登山口から楽観堂までは、徒歩20分ぐらいです。散歩でゆっくりお腹をすかせたいという方は是非どうぞ〜

鞆鉄バス
三原駅→糸崎駅→内畠

11:30→11:37→11:42内畠(うちばたけ)着

12:17→12:24→12:29 内畠着

・・・

☆年末年始のお知らせ

きはら楽観堂は、12月27日(日)から1月5日(火)まで、休業とさせて頂きます。
2021年1月6日(水)11時より、通常営業を再開致します。


☆ソイネパンの販売日、次回は
2021年1月13日(水)です。


☆イベント出店のお知らせ
1月10日(日)おのみち家族の台所出店予定

・・・

おはようございます。
大晦日に、4か月ぶりとなるブログを書いています。
随分と長く、さぼっていたものです。

2020年、今日で終わりです。
何か、色んな事があり過ぎたような気もするし、コロナに振り回された1年とも言えるのかもしれません。
それでも何とか、無事に生き延びて、店も何とか続いています。何とも、有難い事です。
この1年、足を運んでくださったお客様に、改めて感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。
きはら楽観堂は、年末年始の休業中です。

134149608_262712141854631_3343940482353231486_n.jpg


何を書いたら良いのやら、何を振り返れば良いのやら、うまく自分の気持ちのピントが合わないので、写真を載せながら少しずつ書いてみます。
コロナウィルスが見つかったのが、ちょうど1年前の年末辺りで、拡がり始めたのが2月とか3月頃だったでしょうか。
そういえば、広島県の営業自粛要請なんてのもありました。
テイクアウト(正確にはテイクアウェイと言うらしい)のみの営業に切り替えた事もありました。

98167852_632512140671993_341049548950470656_n (1).jpg


このお持ち帰り用の容器にも、随分と悩まされました。
便利と言えば便利ですが、1度使っただけで捨てられてしまう事に、どうもひっかかってしまう何かがあるのです。
そんな事を言っていてはイベント出店も、商売もできないので、どこかで割り切りが必要なんですが。
現在も悩みが解決したわけではありませんが、容器のご持参をお願いした所、いつもタッパーなど持って来てくださるお客様もおられます。
これは本当に、有難いことだなと実感しています。
わざわざ容器や器を持って、カレーを買いに行くなんて、面倒ですよね。
でもそうして頂く事で、確実に使い捨てのゴミは減ります。
改めて、こういう事が普通になっていけば、少し素敵な世の中になるような気がします。
来年も、意識してみたいと思います。

133941927_3474659492650411_5653547491198189129_n.jpg


いつも出店させて頂いている、おのみち家族の台所も、開催できなかった月が続いたように記憶しています。
こういうマルシェ、イベントで人が集う事は、楽しく、心豊かに生きていく上で本当に大切な事なんだなと、改めて実感させられました。
家族の台所に出店し続ける事でできた繋がりや、出会いは、僕たちにとってかけがえのないものとなっています。
年明けの1月10日も、無事に開催できますように。

134199827_889555201853005_2742202053721343294_n.jpg


ソイネパンも、納屋での販売を地道に続けてくれました。
この納屋もお借りできるようにとお願いをして、了解を得てから荷物が運び出され、掃除をし、新しい風が吹き抜けるようになりました。
新しい空間が生まれる事は、とてもわくわくする事だなと、これもまた実感する事ができました。
そう言えば、コロナの事があったから、この納屋を使えたら良いよね!という発想が生まれたのだと、今思い出しました。
ソイネパンは、沢山作って沢山売るパン屋さんではありません。
地道に少しずつ、試行錯誤しながら、苦しんだり楽しんだりしながら、パンを焼いている事が伝わってきます。
まさに、自分たちも同じです。
沢山売れる、忙しいカレー屋ではありません。
自分自身の実力の足りなさに直面する事も多いですが、それでも素敵な野菜を届けてくれる農家さんが近くにいてくれます。

134222981_1782315128603437_918795384896976027_n.jpg


とても有難いことです。
なので、野菜の事をもっと知りたいと思って、本を開いたり、切り方を変えてみたり、火の入れ方を変えてみたり、日々試行錯誤しています。
こうすれば、美味しく調理できるのか!と知った時は本当に嬉しいです。
まだまだ知らない事が多い分、伸びしろも大きいはずだと思って、これからも試行錯誤を続けます。
せっかくの美味しい食材を不味くしてしまわいように。

134946390_472456627102979_6728214219273794960_n.jpg


そんな親の姿を、こどもたちはどの様に見ているんでしょうか。
長男坊は、もうすぐ小学4年生、次男坊は、小学1年生です。
こどもと一緒に過ごしていると、ものすごいやかましかったり、腹の立つ事もしょっちゅうありますが、それを上回る喜びや幸福があります。
こどもを見ているのは、本当に、楽しいです。
そう言っていられるのも、近くに両親がいて孫の面倒見てくれる事、地域や学校、保育園の皆様に支えられているお陰様なんだという事、忘れてはいけないなと思います。
今日も、家族が無事でいられる事に、感謝したいと思います。

さて、2021年はどんな年になるんでしょうか。
想像はつきませんが、どんな年にしたいかぐらいは、少し書いてみようと思います。
もっと、自分自身の生きる力を身に付けられる年にしたいです。

例えば、最近、猟師という仕事にすごく興味を抱いています。
イノシシによる農作物への被害、あちらこちらで聞きますよね。先日は尾道の商店街にも出没したんだとか。
自然のバランスが崩れて、こういう事になっているんだとすれば、原因を作っているのはほぼ間違いなく、自分たち人間ですよね。
でも、そういう自覚もなくのうのうと暮らしているのも自分です。
猟師さんの本を読んでいると、イノシシと対面して対決して、命を奪い、肉を捌いて、命を食料として頂く。
何とも凄い世界ですが、人間は本来、そうやって自然と対峙して向き合って、直面しながら生き延びてきたんですよね。
自分が猟師になれるかどうかなんて分かりませんが、日々頂いているお肉や食材とも、そんな風に向き合えれば、また世界が広がるだろうなと思います。
少しずつ、情報を集めてみようと思います。

大晦日に、とりとめのないブログを長々と書いてしまいました。
もしも、読んでくださった貴重でマニアックな方がおられましたら、心より感謝します。ありがとうございます。
それでは皆様も良いお年をお迎えください。
うちはまだ、年賀状の準備、できてないです!

109178563_2549492361956580_826173475426040681_n (1).jpg


沢山の感謝を込めて

きはら楽観堂
posted by Mr.おくら at 07:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。