2月2日〜2月20日まで、店内営業は休業とさせて頂き、テイクアウトのみで営業させて頂きます。
(2月1日は定休日です。定休日は、日、月、火、営業日は水、木、金、土11時〜17時)
急なお知らせで申し訳ございません。
・・・
↑に書かせて頂いた通り、2月は一先ず20日までテイクアウトのみで営業させて頂きます。
ご来店、店内でのお食事を楽しみにして下さっていたお客様には、本当に申し訳ございません。
蔓延防止等重点措置、いわゆる「まん防」が発令されて、約3週間。
楽観堂は通常通りの営業を続けてきたのですが、2月はテイクアウトのみにしようと決めた理由について、ブログに書かせて頂く事にしました。
ここに書く事にどれだけの意味があるのかは分かりませんが、楽観堂の事を応援し、気にかけてくださっているお客様にお伝えできればと思って書いています。
先ず飲食店については、色んな噂が囁かれていると思うのですが、「広島県感染症拡大防止協力支援金」というお金が支給されるお店と、されないお店があります。
お酒を提供しているお店は基本的に対象店舗であり、酒類の提供を止めたり、営業時間を短縮する、あるいは完全に休業する事で協力金を受給できる。
一方でお酒を提供していない喫茶店などは対象外となり協力金を受給できないという事になっています。(かなりざっくりとした書き方です。)
それで、きはら楽観堂はどうかと言うと、メニューにビールがあるという事で協力金の対象店舗になっています。
メニューにたった一行、ビールがあるだけで対象店舗。
それが無ければ対象外。この分け方もおかしな線引きだと思っています。
お酒を出さない、純粋な喫茶店をされている方にも感染リスクはあるはずですよね?
それなのに休業補償を受ける事が出来ないために、店を開け続けている方も多くいらっしゃると思います。
何か変だな、おかしな要請であり補償だと思っているので1月は通常通り店を開け、休業要請協力金は受け取らないという選択をしました。
ですが、感染は収まらずに、まん防も延長。
そこでもう一度考えました。
楽観堂の場合は店内営業を休業し、テイクアウトのみの営業に切り替える事で、協力金を受給できるので、そうする事に決めさせて頂きました。
そんな協力金なんか必要ないと突っぱねて、常連さんのため、お客様のためにいつものように店を開け続ける事が出来たら格好良いなと、本当はそう思っています。
ですが、先の事も見据えて、細くても長く店を続けられるように、今回はテイクアウトのみで協力金を受給するという方向を選択しました。
1年後や2年後、3年後に振り返った時に、今回の選択が良かったと思えるのか、悪い選択だったなと思うのか、今は正直な所分かりません。普段通りに、店を開けておけば良かったなと後悔するかも知れないです。
それでも自分なりに色々と考え、夫婦で話し合って決めた選択です。店内飲食のご希望をお断りする事はとても心苦しいのですが、より良い店づくりに励みながら、テイクアウトの料理は心を込めて作らせて頂きます。何より、農家さんから届くお野菜やお米、生産者の方や業者さんから届く食材、調味料を無駄にしないように、皆様に元気をお届けできるように、手足を動かします。
長々と固い文章を書いて失礼しました。
休業ではなく、テイクアウト営業!を続けますので、2月もどうぞよろしくお願い致します。
ソイネパンの販売(水曜日の11時から)や、焼き菓子の販売、調味料や雑貨の販売もございますので、重ねてどうぞよろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。
きはら楽観堂
TEL 090-1182-5781
いつもたくさんの応援をいただき☕、そして心が幸せと感謝を感じられる
おいしすぎて嬉しいカレーをありがとうございます。
想いを読ませていただき、心に届きました。
その時々で、多くの決断をしながら生きていく中で、
その時の心に最善を選び、丁寧に紡いでいかれている楽観堂さん。
これから先に振り返る時期を迎えても、後悔のない 気持ちの良い決断として
想い返せるのではないかと思います。
これからも、その時々の最善の決断で営まれる楽観堂さんを応援してまーす☆