2020年05月19日

楽観堂は、通常営業を再開しています!

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜休み


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道バイパス入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号(木原町信号)を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きのアクセスを高校の先輩が作ってくれました〜!

http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/


◎バスの方は、三原駅、糸崎駅から木原町方面、「内畠」バス停で降りてください。内畠バス停より、正面の踏切を山側へ渡った所に看板を設置しています。徒歩5分。

※※※尾道方面からのバスは乗り換えが必要になり、バスの接続も時間を合わせられていないので不便です。

すみませんが、糸崎駅からのバス乗車をお勧めさせて頂きます。

※尾道駅から、登山口というバス停までは1本でいけます。

登山口から楽観堂までは、徒歩20分ぐらいです。散歩でゆっくりお腹をすかせたいという方は是非どうぞ〜

鞆鉄バス
三原駅→糸崎駅→内畠

11:30→11:37→11:42内畠(うちばたけ)着

12:17→12:24→12:29 内畠着

・・・

94625781_684804245666350_964126574909587456_n.jpg


5月のソイネパン販売日は
15日(金)22日(金)29日(金)を予定しています。
11時〜15時頃(売切れ次第終了となります。)

・・・

今日は、営業中ですが店が落ち着いているのでブログを書く事にしました。
緊急事態宣言も一応、広島県は解除となったようですが、みなさまの暮らしはいかがでしょうか?

きはら楽観堂は通常営業を再開していますが、この暑くもなく寒くもない良い季節に、店内でお食事をされるお客様は少ないです。
テイクアウト、お持ち帰りのお客様はコロナ以前と比べるとかなり増えました。
ですが、ご注文も多い日もあれば、少ない日もあり、今後もどうなっていくのやら、予測ができません。

97461866_379988256239618_2127030043073839104_n.jpg


98167852_632512140671993_341049548950470656_n.jpg


テイクアウトの容器も、色々なものを買っては試作をし、今でも試食を続けています。自分たちのまかないです。
昨日は、友達がまとめて注文をしてくれて、配達でお届けしてきました。
おまけにアンケートまで取ってくれて、うちのテイクアウトカレーは男性にはちょっと量が少ないという事もよくわかりました。
率直なご意見を頂ける事は中々ないので、とても有難かったです。

うちの店は、細い坂道を登って来て頂く事になるので、運転が怖くて行けないというお声も頂きます。
ですので、配達のような形でカレーをお届けできるのは新しい方法で良かったと思っています。
ですが、テイクアウトや配達が増えると、使い捨ての容器ゴミが沢山増える。
そして、正直な所、容器をまとめて購入する経費もバカになりません。
おそらく、うちだけではなく色んな飲食店がこうした悩みや、葛藤を抱えながらもテイクアウト営業を行っているんだろうと思います。

98361718_201108130858519_6144145682673434624_n.jpg


これは、ホーローの保存容器ですが、カレーやおかずを盛り付けてみたら、とても良い感じになりました。
お客様にも、ブログやフェイスブックを通じて、タッパーや容器のご持参をお願いしたら、とても多くの方がご協力してくださいました。
余計なお手間や、お荷物を増やしてしまって大変恐縮なのですが、こういう事が当たり前の世の中になれば、案外普通にできるようになるのかもしれないとも思いました。
一度使って、容器を捨ててしまうのは、もったいないなあって思います。
使い捨て容器って、意外としっかりしているものが多いんです。ですから、ちゃんと洗えば繰り返し使う事もできます。
そういう事も、このコロナで改めて気づかされ、考えさせられた事です。

97541354_679215375988905_7258924153955155968_n.jpg


こちらは、一昨日の日曜日の写真です。
尾道向島の農家さん、びんご村の伊藤さんが主宰で、風通しバツグン商店、略してKTB商店(笑)という場を作ってくださっています。
伊藤さんは、料理人で飲食店を経営されていた事もあり、今の飲食店の苦労もよく分かってくださっています。
それで、小さくても商売が続けられるようにと、場を提供してくださっているという訳です。
カレーや焼き菓子を販売しながら、子供たちも同じ場所で遊べるので、私たちにとっては、本当に有難い場です。

今まで毎月のように出店させて頂いていたマルシェ、おのみち家族の台所も開催できない月が続いています。
人が集まる場が作れないというのは、本当に苦しい事だと実感しました。

96945036_1551480395026886_410517891889233920_n.jpg


うちの次男坊、一昨日は嬉しそうにかき氷2杯食べてました。
美味しいものを食べる。外で遊ぶ。当たり前にできていた事ができなくなるというのは、本当に辛い事ですね。
そんな中でも、できる方法を考えて、そういう場を作ってくれる大人もいる。
僕自身も、そういう大人になりたいなと思います。
伊藤さんには、本当に感謝です。

97980345_1024787277915608_4021217608245182464_n.jpg


話は変わり、今週の金曜日、22日も楽観堂にてソイネパンの販売を予定しています。
この写真は、ソイネパンのピタパンに、色んなものを挟んで新メニューを生み出そうとしている所です。
ピタパンサンドっていうのは、何とも言えない異国感というか、わくわく感があります。
中東の方では、ひよこ豆のコロッケ、ファラフェルっていうのを挟むそうなんですが、これがまた美味しいんです。
試作を続けながら、皆様にもお届けできるようにと考えています。

コロナの事で悩んだり、考え過ぎていると疲れて気力も湧いてこなくなりますが、こうして新しいものを生み出すのはやっぱり楽しいです。
そして、ソイネパンや、びんご村の伊藤さんや、色んな人との出会いから刺激を頂くことで、またがんばろうと力が湧いてきます。
今日は何となく、気力がしぼんできていたので、ブログを書きました。
書いていると、色んな事、人への感謝を思い出す事ができます。
そうだ、こんな事でへこたれている場合ではない!という気持ちになります。

そんなわけで、きはら楽観堂は地道に営業を続けながら、良い意味で変化しながら、これからもやっていきたいと思っています。
まだまだ5年目で、未熟で至らない所だらけである事は日々実感していますが、続けていれば少しずつ良くなると信じてがんばります。
皆様のお陰で、弱小カレー屋も何とか続いています。
これからも、よろしくお願い致します。
いつも、ありがとうございます。

きはら楽観堂
posted by Mr.おくら at 14:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月26日

コロナの渦中でできる事。

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜休みに変更させて頂きました。


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道バイパス入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号(木原町信号)を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きのアクセスを高校の先輩が作ってくれました〜!

http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/


◎バスの方は、三原駅、糸崎駅から木原町方面、「内畠」バス停で降りてください。内畠バス停より、正面の踏切を山側へ渡った所に看板を設置しています。徒歩5分。

※※※尾道方面からのバスは乗り換えが必要になり、バスの接続も時間を合わせられていないので不便です。

すみませんが、糸崎駅からのバス乗車をお勧めさせて頂きます。

※尾道駅から、登山口というバス停までは1本でいけます。

登山口から楽観堂までは、徒歩20分ぐらいです。散歩でゆっくりお腹をすかせたいという方は是非どうぞ〜

鞆鉄バス
三原駅→糸崎駅→内畠

11:30→11:37→11:42内畠(うちばたけ)着

12:17→12:24→12:29 内畠着

・・・

☆お知らせ
きはら楽観堂は、4月22日から5月6日まで店内営業を休業、テイクアウト、お持ち帰りのみの営業とさせて頂いています。
予めご了承ください。

・・・

おはようございます^−^
早く目が覚めたので、ブログを書いています。

今日は、4月26日の日曜日ということで、大型連休に突入しているはずなんですが、連休独特の浮かれた感じは今年は皆無ですね。

私たちも、日々色々な事を考えながら、試行錯誤を続けていますが、広島県から飲食店へも営業自粛の要請があり、店内営業はお休みさせて頂いています。
店内でごゆっくり過ごして頂く事ができず、申し訳ございません。

その代わりと言っては何ですが、新しい楽しみ、新しい空間を生み出すために、3月頃から動き始めていました。
その空間が、こんなにも早くお披露目になるとは思っていなかったのですが、とりあえずオープンしてしまおう!と勢いでスタートしました。

94247438_249037936291454_6534167586899230720_n.jpg


楽観堂敷地内にある納屋を、ソイネパンの販売所にしよう!計画が、あっという間に実現してしまいました。
大家さんに相談させて頂く事から始まり、荷物の運び出し、大掃除を経て、出来上がったのが、、、

94396859_1034945560233662_8829858212548182016_n.jpg


94775056_688649415279182_3421272318364614656_n.jpg


こんな空間。
まだまだ未完成なのですが、やっぱり元の建物がしっかりしていて雰囲気があるので、何もしなくても何となくそれっぽい空間にはなっている気がします。
後は、ソイネパン店主のセンスとか持ち味と相まって、とても自然な形でスタートできたように思います。

94766917_236094830964094_207788078239055872_n.jpg


食パン、素朴な味わいですが、もっちりしていて、耳の部分は噛み応えのある感じ。自家製酵母でじっくり丁寧に、作られています。
4月15日の水曜日に、この納屋での販売が始まって、ひとまず週一回(基本水曜日)のペースで続けてみようかと話しています。
2回目が4月22日、3回目が4月29日、5月の第一水曜日(5月6日)は、休業の予定です。

94340935_2698130640421007_2505945148987277312_n.jpg


個人的には、ソイネパンのスコーン、オススメです!
見た目は小さくても、中身がギュッと詰まっていて、不思議とチーズのような香ばしさがあって、すごく、美味しいです。
今週の29日、水曜日も、パンやドーナツ、スコーンなど、色々な種類を販売予定ですので、よろしかったら気分転換に足を運んでみてください。
場所を提供する側としては、3密対策等に気を付けながら、営業致します。

95137695_365967477671909_5805913039563653120_n.jpg


94104005_1066147900420984_1503427235808280576_n.jpg


楽観堂のスパイスカレー、お持ち帰りも継続中です。
以前のブログにも書かせて頂いた、容器ゴミ問題を少しでも減らせるようにと、フェイスブックでは容器ご持参のお願いをさせて頂きました。
上の写真は、タッパーに盛り付けるとこういう感じになります、という見本です。

サイズの目安としては、ルーが一食分180mlほどですので、それが入るもの。(写真は500ml、フタがスクリュータイプ)
ご飯とおかずを入れる方が、600mlから800mlぐらいの容量、横長の長方形だと、少し余裕を持って盛り付けができます。

94120834_2942340022526958_2525750132247363584_n.jpg


さらに大きめのタッパーであれば、このように全部一容器に盛り付けも可能です。
こんな風に、ご無理を言って恐縮なのですが、使い捨てゴミが減らせると同時に、容器代もそのまま値引きさせて頂く事ができます。
850円から50円引きです。
(ルーの容器だけご持参の場合は30円引き)

あまりくどくど、こういう事を書くと、容器持参でなければ買いづらいという印象になってしまうので、そうならないようにと思うのですが、、、
今まで通り、プラスチック容器のご用意もあります。
が、パッケージ屋さんに、毎週のように容器を買いに行くようになり、今、日本中で容器ゴミが大量発生しているのかなと思うと、何かできる事から始める必要があると感じました。

そんなわけで、ご無理を申しますが、可能な範囲で構いませんのでご協力をお願い致します。
少し発想を転換して、タッパーではなく、お弁当箱で楽しむというのもオススメです。

94270608_255405865848400_3728969766929432576_n.jpg


以前に購入していた、タイ製のステンレスお弁当箱。
これに詰めると、、、

94424738_1449785688529461_7733490006911614976_n.jpg


こんな感じで、ちょっとこじゃれたピクニック気分になります。笑
タッパーも、ホーローのようにおしゃれなものもありますし、野田琺瑯の容器は、デザインも質も素晴らしく、見ているだけで心地よいです。
何かをただ制限するより、より良い方向、愉しめる方向に転換していけたら良いなと思います。

94135789_2653072678347636_4442134483541426176_n.jpg


お持ち帰りカレーは、この3種類ですが、また少しずつカレーを変えていったりするかもしれません。
男子が大好きな目玉焼きのトッピングも、個人的にはオススメです。
玉子料理は、何歳になっても男子の心を捉えて離しません。笑 もうすぐ42歳になる男子(おっさん)です。

94523494_911234995973387_4685931138093416448_n.jpg


自粛、自粛と言われ続ける日々にうんざりしている方も多いと思います。
今は確かに、できる限り家にいて、人に会う機会を減らした方が良いと思います。
けれども、それでストレスをため込んで、イライラをぶつけ合ったり、負の感情を室内に充満させる事は違う病気や、問題を引き起こすと思います。
気分転換は、本当に大切な事だと思うので、よろしければ短い時間でも、海を眺めにいらして下さい。
風を感じながら、海に浮かんでいる島や、船をボーっと眺めているだけで、結構嫌な事も忘れられると思います。

日曜、月曜は定休日で、火曜日からまた営業致します。
5月の連休の予定ですが、1日、2日は営業。3日から6日(水)までは、休業させて頂く予定です。
7日からは、店内営業を再開するかどうか、状況を見ながら判断していきたいと思います。

94392773_234174567644075_1583586525440901120_n.jpg


色々な事がありますが、くれぐれもお体をお大事に、今日も良い一日をお過ごしください。
長々と、失礼しました。
こんな日々だからこそ、多くの人に支えられている事を実感します。沢山の感謝。

きはら楽観堂
posted by Mr.おくら at 06:11| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月12日

楽観堂の試行錯誤

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜休みに変更させて頂きました。


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道バイパス入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号(木原町信号)を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きのアクセスを高校の先輩が作ってくれました〜!

http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/


◎バスの方は、三原駅、糸崎駅から木原町方面、「内畠」バス停で降りてください。内畠バス停より、正面の踏切を山側へ渡った所に看板を設置しています。徒歩5分。

※※※尾道方面からのバスは乗り換えが必要になり、バスの接続も時間を合わせられていないので不便です。

すみませんが、糸崎駅からのバス乗車をお勧めさせて頂きます。

※尾道駅から、登山口というバス停までは1本でいけます。

登山口から楽観堂までは、徒歩20分ぐらいです。散歩でゆっくりお腹をすかせたいという方は是非どうぞ〜

鞆鉄バス
三原駅→糸崎駅→内畠

11:30→11:37→11:42内畠(うちばたけ)着

12:17→12:24→12:29 内畠着

・・・

おはようございます。
雨の日曜日です

今日は、地元の大切なお祭り、鉢ケ峰大祭です。
僕たちも、お山の上でカレーの販売させて頂く予定でしたが、残念ながらコロナウィルスの影響で中止となってしまいました。
様々なイベント、マルシェは軒並み中止で、再開の目途も立っていません。

きはら楽観堂としても、どのように営業を続けていけば良いのやら、正直言って日々悩んでいます。
昨日は初めての試みとして、テイクアウトのみの営業(屋外の庭スペースでの飲食は可)とさせて頂きました。
急な事で、ご不便をおかけしたお客様には、申し訳ありませんでした。

92245588_3011150748907447_8887500040914862080_n.jpg


こちらは、スパイスカレー弁当をあれこれ試作中の写真です。
東京の大先輩のカレー屋さんが、スパイス料理で海苔弁を作っていると聞いて、僕たちも海苔を使ってみたり、、、

93099071_851590398638660_6452888758206332928_n.jpg


過去に買っていた、定番タイプの容器に詰めてみたり、、、

92498671_503328217002130_7467868415915458560_n (1).jpg


色々と試行錯誤を続けています。
コロナウィルスは確かに災難ですが、気分を換えて、こうやって新しい事を試すのは純粋に楽しいです。
楽しいですが、使い捨てのごみが増えてしまうのが、新たな悩みです。
悩みは尽きませんが、購入してくださったお客様には、プラ容器の再利用をお勧めしています。
意外としっかりした容器なので、ちゃんと洗えば何度も使えます。是非、ピクニックなどに使ってください。
近くの公園でランチなども、楽しいですよ。

92575396_657672155052364_6391321961091301376_n.jpg


こちらは、4月5日に急遽開催された、風通しバツグンマルシェ。ネーミングが素晴らしいですねえ。
毎月第一日曜日に開催されている、おのみち家族の台所が開催できない状況なので、びんご村の伊藤さんが企画をしてくださいました。
広々としていて、とても心地よい空間で、うちの子供たちも大喜びではしゃぎ回っていました。

93133598_652144148907935_8641232912584278016_n.jpg


92729244_213052239973502_7043433047575756800_n.jpg


せっかくの機会を頂いたので、おうちで作れるマサラチャイセット、スパイスカレーセットを作ってみました。
チャイはスパイス、茶葉、レシピのセット。スパイスカレーは、スパイスとレシピのセット。
外出しづらい今だからこそ、自宅で楽しめるものを形にしてみたのですが、買ってくださった皆様の反応を聞いていると、チャイセットの方が手軽に作れて良さそうな感じです。
スパイスカレーセットの方も、簡単に作れるのですが、手間も時間もそれなりにかかるので、まだ改善の余地が色々とありそうです。

92573256_949218198808710_7979276704495435776_n.jpg


妻はあれこれ、焼き菓子を焼いています。
菓子を作るのが本当に、好きなんじゃなあと思います。

92571894_681051172666656_8486460501897773056_n.jpg


93045112_670697100374120_7714766298848165888_n.jpg


農家さんからは、素敵な野菜が届いています。
元気をもらえます。

92693759_2764131193916780_4232165897650831360_n.jpg


外でお弁当を食べるのは、心地よいものですね。
コロナで商売的に打撃も受けていますが、色々な事を見直す機会にもなっています。
飲食店としてできる事、人のお役に立てる事は何か、模索を続けてみます。

92632035_3226959957348206_5381185549023313920_n.jpg


尾道駅裏のれいこう堂、無人販売で、ふくのたね製パンと、シロイハコの焼き菓子を買う事ができました。
無人販売って、何とも素敵なシステムですね。
作り手の方には会えないのですが、言葉や会話はなくても何か不思議と、受け取るものがあります。
こういう場を平然と提供しているのぶえさんはすごいですね。
見習うべき所が、沢山あるような気がします。


さてはて、また火曜日からの営業をどうしようか、どのようなスタイルにするのか、今も悩み中ですが、動きながら考えます。
色んな方が、カレーを注文してくださったり、店に来てくださったり、声をかけてくださったりしています。
本当に、ありがとうございます。
感染には気を付けながら、地道にできる事をやります。
トンネルの中にいても、意外と良い事はあるのかもしれません。

きはら楽観堂

92844904_3862564023759199_3155052004632428544_n.jpg

posted by Mr.おくら at 05:38| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月02日

3月1日、こじんまりとマルシェ開催inきはら楽観堂

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜休みに変更させて頂きました。


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道バイパス入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号(木原町信号)を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きのアクセスを高校の先輩が作ってくれました〜!

http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/


◎バスの方は、三原駅、糸崎駅から木原町方面、「内畠」バス停で降りてください。内畠バス停より、正面の踏切を山側へ渡った所に看板を設置しています。徒歩5分。

※※※尾道方面からのバスは乗り換えが必要になり、バスの接続も時間を合わせられていないので不便です。

すみませんが、糸崎駅からのバス乗車をお勧めさせて頂きます。

※尾道駅から、登山口というバス停までは1本でいけます。

登山口から楽観堂までは、徒歩20分ぐらいです。散歩でゆっくりお腹をすかせたいという方は是非どうぞ〜

鞆鉄バス
三原駅→糸崎駅→内畠

11:30→11:37→11:42内畠(うちばたけ)着

12:17→12:24→12:29 内畠着



☆3月の予定


3月17日(火)※※新型コロナウィルスの影響で、中止の可能性あり※※
小向定さんのライブ(カンタ・ティモール)
17時開場 18時開演
料金 投げ銭(ライブ)+1ドリンクオーダー
☆スパイスカレー有ます。仕込みの関係で、ご一報を頂けると助かります。

3月23日(月)※※新型コロナウィルスの影響など、もうしばし様子をみつつ開催の可否の判断をさせて頂きます。※※
スパイス料理ワークショップinきはら楽観堂
10時から13時30分頃まで
参加費3500円(ランチ、レシピ付き)
※こちらは、現在満席でキャンセル待ちの方のみ、受付をさせて頂きます。



おはようございます。
本日定休日!のきはら楽観堂です。
朝早くに目が覚めたので、ブログを書いています。

昨日は、三原のイベント、おひなまつりマルシェに出店の予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で中止となってしまいました。
この日のために、おそらく何か月も前から準備をされていた方々、主催者の皆様も、まさかこんな形で中止になるとは思われていなかったはずです。苦渋の決断だったと想像します。
どういう言葉にすればよいのか、今の僕には分かりませんが、開催のために力を尽くしてくださった皆様への感謝を忘れてはならないなと思っています。
また、来年参加させて頂けるようであれば、よろしくお願い致します。

さて、うちの長男坊(小学2年生)も、今日から突然の長い休みになりました。
私たちの仕事も、イベント出店での収入は正直申し上げて欠かせないものです。事業として仕事として、店を続けていくために。
さあ、これからどうなるのか。
先は見えないのですが、とりあえず何かできる事をやろうという気持ちで、急遽、昨日こじんまりとしたマルシェを開催しました。

87887790_503262253913338_2912735632033841152_n.jpg


楽観堂の店先の庭スペースにテントを張って、近所のソイネパン!のたえちゃん、本郷の農家さんマートルレインピクルスの長森さんが参加してくれました。嬉しかったです!

88253716_545029603037938_4688327158613934080_n.jpg


82369126_936600910070565_1000309445290360832_n (1).jpg


ソイネパン、たえちゃんのドーナツ。自家製酵母で発酵させて作る、もっちりとしたドーナツです。
一つ一つ、丁寧に成形され、揚げられています。うちの子供たちも、喜んで食べます。

88102720_798233490661570_3250420671108349952_n.jpg


マートルレインピクルスの、黄カブやレンコンは、本当に美味しい。しみじみと美味しいです。
レンコンは、野菜の中でも人気のある食材ですよね。
どんなレンコンでも、レンコンは美味しいと思うのですが、顔の見える関係で買わせてもらうと、やっぱり別ものになりますね。
寒い冬に、泥水の中で育つレンコンを、水の中に入って収穫するわけですから、それなりの気合が必要であるに違いありません。
マートルさんのレンコンを料理したり、食べていると色んな事を考えます。

87819990_688394895323712_1396817901184352256_n.jpg


スパイス炒めにしても、美味ですよ!


そんなお二組が参加してくださったお陰で、こじんまりとマルシェを開催することができました。
庭のスペースを開放して、店内も寒くて申し訳なかったのですが、窓を開放して、手洗い場も設置し、コロナ対策を取りました。
大勢のお客様がご来店されるという事はありませんでしたが、来てくださった皆様がゆっくりと寛いでいかれる様子を見る事ができて、良かったです。


88184710_194551038446204_3958611454814322688_n.jpg


こちらは、突然のインパクトのある写真、これは何でしょうか?

88001025_509847196597516_4346223422825562112_n.jpg


スライスすると、こういう感じになります。
鮮やかなこの色を見るとお分かりになられるでしょうか。
カレーには欠かせない、、、


ターメリック

ウコン

です。マートルさんが育てたウコンです。初めて見た時はびっくり、中々に衝撃的なものでした。
見るからに、生命力ありそうなのが伝わってきます。
万能薬と言われる、ターメリック、ウコン。
昨日は、スライスしたウコンを煮だして、ウコン茶をサービスさせて頂きました。
免疫力を上げよう!という言葉が、よく聞かれる今日この頃ですが、自然のもの、身近なものを通してそうできるのが一番と思います。
自分たちでは全く思いつかない発想を与えてくれる、マートルさんにはいつも感謝です。リスペクトです。


こじんまりとマルシェ、みなさまのお陰で、良い一日になりました。
ご来店くださった皆様、本当にありがとうございました。
こういう企画も面白いですね。また、開催したいなあと思っています。


さて、明日からまた通常営業に戻るわけですが、これからどうなるのか、本当に先が見えません。
お客様は、おそらく減っていくだろうと想定しています。
春が来て、良い季節、このままでは大きな打撃を受ける事になります。

Facebookなどを見ていると、お弁当の宅配サービスを始められたという投稿が見られます。
私たちも、以前から考えていたお弁当などのアイデアを、形にしていく時なのかもしれません。
色々と悩みますが、悩み続けていても仕方がないので、できる事を見つけて、一つ一つやっていこうと思います。

皆様も、色んな面で大変な事がおありだと思うのですが、小さな事でも協力できる事は助け合って参りましょう。
また、何か今後の事が決まったら、ブログやフェイスブック等でお知らせをさせて頂きます。
さあ、今日も良い一日を過ごすぞ〜〜〜

きはら楽観堂

posted by Mr.おくら at 06:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。