2019年08月07日

きはら楽観堂、長期夏休みのお知らせ

スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜休みに変更させて頂きました。


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道バイパス入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号(木原町信号)を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きのアクセスを高校の先輩が作ってくれました〜!

http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/


◎バスの方は、三原駅、糸崎駅から木原町方面、「内畠」バス停で降りてください。内畠バス停より、正面の踏切を山側へ渡った所に看板を設置しています。徒歩5分。

※※※尾道方面からのバスは乗り換えが必要になり、バスの接続も時間を合わせられていないので不便です。

すみませんが、糸崎駅からのバス乗車をお勧めさせて頂きます。

※尾道駅から、登山口というバス停までは1本でいけます。

登山口から楽観堂までは、徒歩20分ぐらいです。散歩でゆっくりお腹をすかせたいという方は是非どうぞ〜




☆8月の予定

※※8月11日〜26日まで、長期夏休みを頂きます※※

8月27日(火)より、通常通り営業を再開させて頂きます。


・・・

夏本番を迎えている、きはら楽観堂です。
店を始めて、10月で丸4年になります。
へんぴな場所にあるうちの店に足を運んでくださる、皆さんのお陰様です。
いつも本当に、ありがとうございます。

↑上記、お知らせさせて頂いたのですが、今年は思い切って長期の夏休みを取らせて頂きます。
8月11日から26日までの、約2週間です。
うちの店には、冷房設備がございませんので、まとめて休むならこの時期だろうと考えて決めました。

夏休み中の子供たちを連れて、旅に出たいと考えています。
そんなに遠くまでは行けそうにありませんが、色んな景色を見て、人に出会って、美味しいものを食べて、
これからの事をゆっくり、じっくり家族で考える旅にしたいと考えています。

お盆期間中に予定を考えてくださっていたお客様には、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
またパワーアップして、元気に営業再開したいと思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。

68488780_609370676137568_5298750742767599616_n.jpg


楽観堂のほったらかし過ぎ農法でも、野菜が採れました(笑)

67602033_220911345463171_5059009989041979392_n.jpg


これは、2年生の長男坊が描いた絵です。
こどもの絵って、何とも癒されますねえ〜

それでは、暑い日が続きますが、みなさまもくれぐれもお体をお大事に、頑張りすぎずに楽しい夏をお過ごしくださいね!

きはら楽観堂
Mrおくら

posted by Mr.おくら at 16:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月16日

楽観堂ライフ、色々と近況報告


スパイスカレーと喫茶とお菓子

”きはら楽観堂”

住所:広島県三原市木原3丁目15−1

OPEN11:00 close17:00

定休日 毎週、日曜、月曜休みに変更させて頂きました。


駐車場:10台
電話番号

090-1182-5781

e-mail

rakkando@gmail.com


アクセス

◎お車の方は、尾道バイパス入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号(木原町信号)を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。

※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。


☆お車での楽観堂への道、写真付きのアクセスを高校の先輩が作ってくれました〜!

http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/


◎バスの方は、三原駅、糸崎駅から木原町方面、「内畠」バス停で降りてください。内畠バス停より、正面の踏切を山側へ渡った所に看板を設置しています。徒歩5分。

※※※尾道方面からのバスは乗り換えが必要になり、バスの接続も時間を合わせられていないので不便です。

すみませんが、糸崎駅からのバス乗車をお勧めさせて頂きます。

※尾道駅から、登山口というバス停までは1本でいけます。

登山口から楽観堂までは、徒歩20分ぐらいです。散歩でゆっくりお腹をすかせたいという方は是非どうぞ〜


☆バスの主な時刻表

三原駅→糸崎駅→内畠

11:30→11:37→11:42内畠(うちばたけ)着

12:17→12:24→12:29 内畠着

13:00→13:07→13:12内畠着


三原駅→内畠(片道360円)

糸崎駅→内畠(片道270円)

16195347_1265830490176881_1086255853414615602_n.jpg



”あなたを観てインスピレーションで言葉を書きます”

店内にて、オクラの筆!?で、メッセージも書かせて頂いています。

お気軽に、お声掛けください。色紙1枚、1000円

※遠方の方など、発送させて頂く事も出来ます。(1枚、1500円+送料)

お問い合わせください。


・・・


☆6月の予定


6月24日(月)

みんなで作って、みんなで食べるスパイス料理ワークショップinきはら楽観堂

10時から13時30分頃まで

料金 3500円(材料費、レシピ、ランチ込みの金額です)

☆スパイスを使ったカレーや、スパイスおかずは意外と簡単に作れます。

家庭でも作れるようなスパイスカレー、スパイス料理をみんなで楽しく作って食べる会です。
※現在満席、キャンセル待ちとなっております。

6月29日(土)

みんなで知ろう!語り合おう 三原の今と未来 あんどう志保さんと語る会

14時30分から16時30分まで

参加費 500円(1ドリンク付き)

※ランチ、お食事もご希望の方は、13時30分頃までにお越し下さい。

☆7月の予定

7月7日(日)おのみち家族の台所、出店

10時から15時

場所 広島県 尾道市土堂1−8−8尾道商業会議所記念館広場(尾道本通り商店街の広場)

ameblo.jp/onomichi-daidokoro

7月14日(日)三原港、マリンデイ!出店予定

7月28日(日)岩子島マルシェ、出店予定

全てのお問い合わせ、お申し込み、ご予約は

きはら楽観堂

090ー1182ー5781

rakkando@gmail.com

・・・


ずいぶんと、久しぶりのブログ更新です。
長いこと、書けていなかった分、書きたい事は沢山ありますー!

一つ一つ、近況報告も兼ねて書いてみます。

64570053_313023789637067_5378838650043760640_n.jpg


約1か月前、地元木原の植田さんの畑にて。
畑のコンサート が今年も開催されましたー!

62575608_2488133577885374_3463832485035507712_n.jpg


毎年恒例で、僕たちはカレーを出させていただいています。
店をオープンする前から、このイベントには参加させてもらっていて、とても思い入れの深いイベントです。


62553376_2059219527708398_7297608791246241792_n.jpg


企画されている植田さんは、八朔やわけぎを主に栽培されている農家さん。
農家でありながら、音楽をこよなく愛し、演奏活動もされています。
ご夫婦で毎日練習もされているそうです。

このイベントの素晴らしいところは、何より企画されている植田さんや、関わっておられる皆さんが楽しんでおられる事。
楽しみながら、地域の人たち、イベントに来られる皆さんを楽しませて、青空の下でみんなで同じ時間を共有する。
音楽って本当に、素晴らしいですね〜
来年も、楽しみです。今年も多くの方に楽観堂カレーを召し上がって頂く事ができました。感謝です。

62644999_1232927103535033_5608273075691847680_n.jpg


そして、所変わって三原の小泉の若手有機農家さん、岡田和樹さんの畑も5月末に見学させて頂きました。

64765891_586651178525062_5757137299301203968_n.jpg


きっかけとなってくれたのは、にんにくでした。
岡田さんの育てているにんにくが大きくて、形も美しくって、印象に残っていました。
どんな風に、どんな思いで育てておられるのか、是非直接見させてもらいたいと思って、お忙しい中だったのですが見学をお願いしました。
岡田さんのお話、聞けば聞くほど、すごいなあ〜と感服することばかりでした。

にんにくに関しては、米ぬか、落ち葉、あまも、にがり、木灰などを肥料にして、無農薬で栽培されています。

62534107_329576634607735_725229687768350720_n.jpg


こちらは、里いもの畑。
この畑だけは、草取りが本当に大変なので、黒いビニールのマルチをかけているそうですが、このマルチをかける作業も強風にあおられながらで大変でした〜!と笑いながらおっしゃっていました。

64725065_688708578225322_2438223045261787136_n.jpg


僕たち素人の感覚では、分からないことが多いのですが、とにかく畑が広い!と感じました。
色んな土地を借りて、耕作放棄地だった場所をせっせと耕し、せっせせっせと落ち葉を拾い集めては畑にまき、何年もかけて少しずつ、土を良くしていくという地道な作業。
こうやって、日々真面目にコツコツと仕事をされている農家さんの畑や仕事っぷりを見せて頂くと、本当に頭が下がります。
やってもやっても追いつかないぐらい、毎日山のようにやることがあって、それらの事を一つ一つ片付けている間に、また山のようにやることが目の前に積まれている。
そんな日々の繰り返しなんだろうと、想像しました。

それでも勝手ながら思うのは、汗をかく事の気持ち良さとか、自然の中で風を感じながら働ける幸福があるから、
僕たちが知っている農家さんは皆さん、とっても良い顔をされていて、元気に働き続ける事ができるんじゃないかと思います。

64578324_2267812773340274_8454260049747902464_n (1).jpg


奥様や、子供たちにもお会いすることができて嬉しかったです。
のどかな風景で、とっても平和な暮らし。
こういう農家さんと繋がりが持てて、野菜を使わせて頂ける事は本当に貴重で有難い事だなと感じています。

岡田さんのお話の奥深さ、お人柄の素晴らしさは、僕の文章力ではとても伝え切れません〜
小泉の岡田さんのお野菜、見かけたら是非、買ってみてください。
岡田さん、お忙しい中をありがとうございました。

62518282_2575278325836880_3530045431742464000_n.jpg


またまた所変わって、野菜繋がりで三原駅前のマリンロードに新店オープン!
三原サンシープラザの一階で、週に一度の八百屋さんをオープンされていたBingo Sun Marketがついに、
実店舗での営業を始められました〜 おめでとうございます!

62579938_334215170606840_8214345135098429440_n.jpg


最初に、岡田さんのにんにくを買わせてもらったのも、ビンゴサンマーケットでした。

64535590_397880170824090_8447311759030616064_n (1).jpg


店主の久木元さんは、僕たちと同世代で子育て真っ最中の女性です。
大阪のご出身なのですが、ご縁があって三原に住む事になり、三原の農家さんや野菜の素晴らしさに惚れ込んでしまったんだそうです。
そういった農家さんや、野菜との出会いに感動することはあっても、それを実際に販売し、広めていきたい!という思いを実現されるのは簡単ではなかったと思います。
そして、続けていくことも簡単ではないと思いますが、久木元さんもやっぱりお人柄!の良さで本当にみんなに愛されて、応援されている女性です。
何だか、偉そうなことを書いてしまいましたが、僕たちも飲食店を続けていく事は簡単ではないですし、それでもこういった人の繋がりに刺激やエネルギーを与えて頂きながら、がんばっていきたいと思います。

Bingo Sun Market
三原駅前、徒歩5分ぐらいです。
マリンロードのこだまやさんのすぐ近くです。
営業日は月、火、木、金の週4日
9時30分から15時30分までの営業です。
是非一度、足を運んでみてください。
想いのある、とっても素敵なお店です!
久木元さん、いつもありがとうございます。

64443399_2195157203930789_3044229062277988352_n.jpg


さて、やっぱり書きたい事が山のようにあり書ききれませんが、6月29日(土)のイベントのお知らせです。
第5回!となります。
みんなで知ろう!語り合おう 三原の今と未来 あんどう志保さんと語る会(少しタイトル変更しました。)を開催させて頂きます。
三原市議会議員のあんどう志保さんの事を、一人でも多くの方に知ってもらう機会を作りたいと思って始めた企画です。

志保さんも、岡田さんや久木元さんと同じく、やっぱりまず何よりもお人柄の素晴らしさです。
とても柔軟で、話しやすくって、ひょいひょいっと行動されて、何だかいつの間にか色んな事をちゃんと実現されている。
志保さん、軽い表現ですみません(笑)僕の中では、そんなイメージです。

そんな志保さんが、2013年に三原の市議会議員になられて、僕も市政の事なんかほとんど関心がなかったけれど、なんか志保さんが頑張っとるど〜と、そんなお姿を見て、関心が持てるようになってきました。まだまだ少しずつですが。

自分たちの街の事、自分たちの暮らしと、市政、政治は間違いなく直結しているはずなんですが、どうもそういう実感が持てない。
それは僕が何も知らないからだと思うのですが、知ろうとすれば面白いものだとも思えるようになってきました。

何だか、よく分からんけど、あんどうさんと話してみたい!とか、三原市議会の事、知ってみたい!と少しでも思われた方は是非、お気軽に参加してみてください。
全然、硬い会ではありません。お茶でも飲みながら、ざっくばらんに聞いてみよう!語り合おう〜という会です。
お子様連れで参加もokです。三原の方でなくてもokです。
6月29日土曜日、14時30分から16時30分、参加費500円
よろしくお願いします〜!

あんどう志保さんのホームページ
http://shiho-ando.com/


64579416_387806775422233_2933619596978028544_n.jpg



こちらは楽観堂でお借りしている畑スペース。
日々の暮らしの一コマ、親子で梅をもいでいる写真です。
店のすぐそばの梅の木で、梅を取らせてもらうことができて感謝です。
今年も、妻が梅干しをせっせと仕込んでます。

64318350_409308379925171_8555606490361102336_n.jpg


最近は、野外で晩御飯〜を時々やっています。
人に譲ってもらった、七輪が大活躍です。
本当に、恵まれた環境だなと実感しています。

62551252_606624849846099_7008617329709809664_n.jpg


そうそう!最後に書こうと思っていたことを。
僕たちもど素人ながら、店の周りで畑を始めました。
有難い事に、お借りしている土地があるのです。

64560708_380526529242313_5299077134512291840_n.jpg


海が見えて、景色最高の畑です。
以前に、妻が頑張って色々植えたのですが、見事にイノシシに入られて、野菜を食べられてしまいました。
そのショックからようやく立ち直り(笑)また色々なものを植えています。

ここで、小さく募集してみます。
僕たちと一緒に畑をやりませんか?
すぐに収穫が期待できるかは、はっきり言って分からないですが、土に触れる時間は本当に良いもの、大切な事だなと実感しています。

僕たちのイメージとしては、
週に1回程度は、来ることができて無理なく作業ができる方(お近くの方)
子育て中!畑やりたい!という気持ちのあるお母さん、ご家族
お互いが無理なく、できる時は協力し合って、それぞれのペースで畑ができる方

大まかにそんなイメージをしています。
ご興味のある方は、どうぞお気軽に電話でもメールでもお問合せください。
これからは、蚊との格闘にもなると思いますが、地道に続ければ充実した時間になるはずと思っています。

63506744_755542571510049_625565826363162624_n.jpg


さて、色々と長々と書きましたが、今日はこの辺で締めたいと思います。
やっとこさ、ブログを更新できて良かったです。
これからは、雨も心配になる季節です。
皆さんもくれぐれもお気をつけて、元気に夏を迎えて、乗り切っていきましょう。
また気が向いたら、楽観堂にも立ち寄ってやってください。
イベント出店でも、みなさまにお会いできるときを楽しみにしています。

おくらブログ
楽観堂ブログ
読んでくださって、ありがとうございます。

きはら楽観堂
Mrおくら









posted by Mr.おくら at 06:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月26日

4月26日 臨時休業のお知らせ

【臨時休業のお知らせ】です。
本日4月26日大変申し訳ありませんが、臨時休業とさせて頂きます。
明日の27日は、通常通り営業予定です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

きはら楽観堂

posted by Mr.おくら at 07:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

今年の営業も、後3日のきはら楽観堂

☆Mr.おくら、きはら楽観堂の最新情報☆


スパイスカレーと喫茶とお菓子
”きはら楽観堂”
住所:広島県三原市木原3丁目15−1
OPEN11:00 close17:00
定休日 毎週、日曜、月曜休みに変更させて頂きました。

駐車場:10台
電話番号
090-1182-5781
e-mail
rakkando@gmail.com

アクセス
◎お車の方は、尾道バイパス入口から約100m西寄り(三原寄り)の踏切、点滅信号(木原町信号)を山側へ渡ってください。そこに看板を設置しています。その看板から線路沿いを三原方面に300メートルほど進んで頂くと、のぼり旗がはためいています。店の駐車場に続く坂道が、車1台分の広さしかありません。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりお上がりください。
※大きい車で、坂道を上るのがご心配な方は、電話にてお問い合わせください。

☆お車での楽観堂への道、写真付きのアクセスを高校の先輩が作ってくれました〜!
http://sound450.com/rakkanndou2/acaaa/

◎バスの方は、三原駅、糸崎駅から木原町方面、「内畠」バス停で降りてください。内畠バス停より、正面の踏切を山側へ渡った所に看板を設置しています。徒歩5分。
※※※尾道方面からのバスは乗り換えが必要になり、バスの接続も時間を合わせられていないので不便です。
すみませんが、糸崎駅からのバス乗車をお勧めさせて頂きます。
※尾道駅から、登山口というバス停までは1本でいけます。
登山口から楽観堂までは、徒歩20分ぐらいです。散歩でゆっくりお腹をすかせたいという方は是非どうぞ〜

☆バスの主な時刻表
三原駅→糸崎駅→内畠
11:30→11:37→11:42内畠(うちばたけ)着
12:17→12:24→12:29 内畠着
13:00→13:07→13:12内畠着

三原駅→内畠(片道360円)
糸崎駅→内畠(片道270円)

16195347_1265830490176881_1086255853414615602_n.jpg


”あなたを観てインスピレーションで言葉を書きます”
店内にて、オクラの筆!?で、メッセージも書かせて頂いています。
お気軽に、お声掛けください。色紙1枚、1000円
※遠方の方など、発送させて頂く事も出来ます。(1枚、1500円+送料)
お問い合わせください。
・・・


⭐︎年末年始の営業について⭐︎

年末は、12月29日(土)まで営業、30日から休業
年始は、1月8日(月)より、通常営業とさせて頂きます
※1月6日は、おのみち家族の台所出店


1月のイベントのお知らせ


1月6日(日)
10時から15時
おのみち家族の台所出店!初市です!
場所 広島県 尾道市土堂1−8−8尾道商業会議所記念館広場
ameblo.jp/onomichi-daidokoro


全てのお問い合わせ、お申し込みは
きはら楽観堂
090ー1182ー5781
rakkando@gmail.com


・・・

今日は、12月27日です。
今年のきはら楽観堂の営業は、今日を含めてあと3日となります。
年内のブログの更新は、最後になるかもしれません。

今年1年、ご来店くださった皆様、応援して支えてくださった皆様、本当にありがとうございました!
とは言え、今年の営業はまだ終わっておりませんので、最後までしっかり準備をして、仕込みをしてお待ちしております。

49032998_435861180284681_8634985534759895040_n.jpg


今年のブログには、魚の写真を結構のせましたかね〜
この魚は、先日仕入れたコチという魚です。
瀬戸内フィッシュカレーという新メニューを始めて、色んな魚を日常的に捌くようになったのですが、このコチを一番多く捌いたかもしれません。
コチにも色んな種類があって、ワニゴチっていうやつは文字通りワニみたいな顔をしていてギョッとするのですが、色々な魚に出会うのが本当に面白い。
楽観堂から見える目の前の海を、こういう魚たちが泳いどるんじゃなあと想像するのも面白いし、
その魚を漁ってきてくれる漁師さんの存在が有難いなあとか、朝早くから販売してくれるお店がある事の貴重さとか、
色んな事を考えさせられます。

原点に還れば、海を美しく、大事に守っていかにゃあいけんよなあと、自然とそういう気持ちが湧いてきます。
瀬戸内海の新鮮な魚、本当に美味しいですよ〜!
良い魚が仕入れられた時は、瀬戸内フィッシュカレーやってます!宜しかったら是非、ご賞味くださいね。


48428247_216749379257826_8192801626386333696_n.jpg


そして、これがなければ楽観堂のスパイスカレーは絶対作れない〜
野菜たち。
できる限り、地元のお野菜を使わせて頂こうと思ってやってきましたが、
今月から、三原の高坂の有機農家、オーガニックファームGENTENのお野菜を、月に2回、仕入れて店内で販売させて頂くことになりました!

食材の仕入れっていうのは、中々難しくて、特に有機野菜を身近な所で買える機会はまだまだ少ないと思います。
そんな中、GENTENの奥さんのかよちゃんが、野菜の配達を始めたということで、それならうちの店でも販売させて頂こう!となりました。
まだまだ、販売できる数は少ないのですが、この事がみなさまに浸透してニーズが高まってくれば、仕入れを増やしていきたいなと考えています。
昨日、新鮮な赤小かぶ、金時人参、白ネギ、入荷しました!
早いもの勝ちですが、宜しかったら是非どうぞ。野菜だけ買いに来てくださっても嬉しいです。
来年は、1月16日水曜日、30日水曜日に入荷予定です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。農家さんは、ホンマに偉い〜!

49022295_1915773538477896_7137927194285703168_n.jpg


そして、来年の新たな企みとして、せっせと試作を繰り返しています。
ある方からリクエストを受けて、焼き始めたのですが、やっぱり新しいことをやるって、面白いですね〜
生地を伸ばしたり、焼いたりするのに時間がかかるので、最初は本当に少ない数の限定メニューから始めることになりそうですが、
地道に腕を磨いていきたいと思います。
こちらも、よろしくお願いいたします。

そんなこんなで、来年も色々とやりたい事が頭の中にあって、わくわくとしています。
お世話になっている皆様への沢山の感謝を忘れず、今年の後3日間の営業もがんばります。

今年のブログは多分最後になると思うので、、、

48420519_271626806850956_4240210002029051904_n.jpg


皆様、良いお年をお迎えくださいね!

きはら楽観堂
Mr.おくら

posted by Mr.おくら at 05:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。